人間の体内で生成される酵素は際限なく造られるわけではなく、人によって多少の違いはあるものの、その上限が決まっているそうです。
ですから、健康のためにはその酵素を効率的に使うことが欠かせません。
ひとくちに酵素といってもいろいろな種類があります。
食べた物を消化したり吸収する時に必要とされる消化酵素、脂肪を燃焼させるのに必要とされる代謝酵素、それに老化などの原因となる活性酸素を排出する時に必要とされる抗酸化酵素などがよく知られています。
しかしながら、酵素の量に上限があるとすると、生活スタイルによっては問題が起きてくることはすぐにわかるのではないでしょうか。
例えば、消化酵素や抗酸化酵素を多く使うような人の場合、代謝酵素が不足してしまい脂肪がついてくるということになります。
これは、同じダイエットの方法をやっているのに、痩せる人と痩せない人がいることのひとつの説明になるかもしれません。
つまり、酵素が脂肪燃焼に使われるのではなく、他の用途に使われているというわけです。
では、バランスよく効率的に酵素を使うためにはどんなことが大切なのでしょうか。
ポイント1 消化酵素の消費を抑える
食べ過ぎや飲み過ぎをすると、それらを消化吸収するために多くの消化酵素を消費してしまいます。
人が生産できる酵素の量は決まっているので、結果として脂肪燃焼に必要な代謝酵素が少なくなってしまうということになってしまいます。
暴飲暴食を避けるだけで、他の用途に使える酵素の量を増やすことができるのです。
ポイント2 抗酸化酵素の消費を抑える
体内に活性酸素が多く発生すればするほど、多くの抗酸化酵素が消費されてしまいます。
活性酸素は様々な病気や老化の原因として指摘されていますので、この活性酸素を体から排出することは健康のためにも重要なポイントです。
ところがこの活性酸素をどんどん増やしてしまう原因がいくつかあります。
それは、喫煙・飲酒・紫外線・食品添加物などです。
こうしたものの摂取を少なくすればするほど、必要な抗酸化酵素の量は減り、他の用途に使える酵素の量を増やすことができるのです。
酵素の無駄遣い!~暴飲暴食・喫煙・アルコールによる酵素の減少~ まとめ
このように、酵素についてちょっとした知識を持っていると、普段の生活で酵素の効果的な使い方を意識して行なえるようになってきます。
これまで特に意識していなかったことかもしれませんが、生活スタイルを少し見直してみるだけでかなりの効果が出ますから、ぜひ酵素の無駄遣いを避けるようにしてみてください。
- 酵素サプリと薬と食品の関係~飲み合わせによる相互作用~ - 2018-08-18
- 酵素の働きを阻害する物質とは?~ショ糖・抗生物質・添加物~ - 2018-08-14
- 白髪は治る!~酵素不足が原因か?予防と対策~ - 2018-08-13