酵素ダイエットは効果的なダイエットの手法ですが、さらに効果を高めるためには、低GI値食品の活用が欠かせません。
低GI値ってなに?
「GI」とは「グリセミック・インデックス」を略したもので、炭水化物の吸収速度を表わす指標のことです。
つまり、食品から炭水化物を摂った時の血糖値の上がりやすさを示した数値ということです。
この数値が高ければ血糖値はあっという間に上昇し、逆に低ければ血糖値はゆっくりと上昇します。
この数値がなぜ使用されるようになったのでしょうか。
わたしたちの血糖値はおおよそ100以下であることが望ましいのですが、100を超えると血糖値を下げるために膵臓がインスリンというホルモンを分泌し始めます。
このインスリンの働きによって血糖値は下がりますが、その際に糖分が体内の細胞に取り込まれることになります。
これが肥満の原因ともなるわけですが、多量のインスリンの分泌が続いて膵臓が疲弊すると、生活習慣病の1つでもある糖尿病になってしまうことになります。
このことを考えると、健康のためには日ごろからインスリンを過剰に分泌させないようにする必要があります。
そのために有効なこととして、できるだけGI値の低い食品を活用することが勧められているのです。
主な食品のGI値
GI値の基準になるのはブドウ糖で、ブドウ糖の吸収速度を100としてGI値を表わします。
以下に主な食品のGI値をご紹介します。
高GI値(71以上)の食品
- 110 グラニュー糖・氷砂糖・白砂糖
- 108 三温糖・キャンディ・黒砂糖
- 95 あんぱん・どら焼き・フランスパン・水あめ・食パン・ジャガイモ・せんべい
- 88 はちみつ・大福・ビーフン
- 85 うどん・餅・白米
- 82 ケーキ・ナン・もち米・ホットケーキ・ドーナッツ・チョコレート・にんじん・メープルシロップ
- 71 マカロン・中華めん
中GI値(70~61)の食品
- 70 パン粉・とうもろこし
- 65 カステラ・そうめん・クロワッサン・アイスクリーム・パイナップル・スパゲティー・長いも・カボチャ
- 64 サトイモ
低GI値(60以下)の食品
- 60 栗・ソバ・五分づき米・ライ麦パン
- 56 玄米
- 55 五穀米・さつまいも・ごぼう・ナッツ
- 32 春雨
- 30 アーモンド
- 28 ピーナッツ
- 18 くるみ・ピスタチオ
高GI値の食品を見ると、砂糖が含まれているものが軒並み上位に位置していることが分かります。
砂糖というのはわたしたちの生活には欠かせない調味料となってはいますが、身体に悪影響を及ぼす活性酸素の出現を促す元凶ともなる食品でもあります。
砂糖の摂取以外にも活性酸素の出現の原因はいろいろありますが、特に高GI値の食品の摂取が強力な活性酸素の発生因子であることは否めません。
しかも、この活性酸素は酵素の無駄な消費原因の中でも大きな部分を占めています。
高GI値食品のリスクって?
さらに、血糖値が高い状態というのは、常に糖尿病発生のリスクがつきまとっているということでもあります。
そのようなわけで普段の食生活においては、できるだけ低GI値や中GI値の食品を摂るようにし、高GI値の食品はできるだけ抑えめにしましょう。
お菓子、白米、うどん、ラーメン、食パンといったものは普段よく食べる機会が多いものですが、できるだけ摂取を少なくする食生活を心がけた方が良いということです。
低GI値食品の利点とは?
低GI値の食品は糖の吸収がゆっくり行われるため、血糖値の上昇はほとんどないので、酵素的に見ても理想的な代謝が行われるという利点があります。
上述のリストからも分かりますが、精製されていない穀類や食物線維の多い野菜類、そば、イモ類野菜、海藻、きのこ類は低GI値の食品だですから、こうした食品を積極的に活用したいものです。
特に、最も多くの量を食べる主食を高GI値の食品から低GI値の食品に変えると、インスリンの過剰分泌を防いで理想的な代謝を行なうことができます。
取り組み方としては、毎日の白米を五分づき米や玄米に変えたり、うどんよりもそばを選ぶようにしたり、食パンよりもライ麦パンにしたりといった方法が行ないやすいでしょう。
低GI値食品と酵素食品の共通点
お気づきかもしれませんが、低GI値食品と酵素食品には共通点があります。
例えば低GI値食品の代表格は野菜ですが、野菜には酵素がたっぷり含まれています。
つまり野菜を食べると、酵素と低GIの両方の効果を得られるため、非常に効果的であるということです。
野菜を摂ることはダイエットにも健康にも必須であることがよくわかります。
それでは酵素と低GI値食品の相乗効果をしっかり使って、ダイエットを成功させましょう。
- 酵素サプリと薬と食品の関係~飲み合わせによる相互作用~ - 2018-08-18
- 酵素の働きを阻害する物質とは?~ショ糖・抗生物質・添加物~ - 2018-08-14
- 白髪は治る!~酵素不足が原因か?予防と対策~ - 2018-08-13